気持ちの引き出し

ゆるく自由に気ままに生きるための公開日記

そこそこ勉強のできる人見知りって損じゃないかって話。

勉強がそこそこできる子はプライドを捨てられない

 

私はそこそこ勉強できる子だった。小中高とごく普通レベルの学校だったので、私の成績はトップクラスであり、チヤホヤされてきた。先生に褒められ、友達に羨ましがられた。難関校にはもっと頭の良い人がたくさんいて私なんて井の中の蛙であることは承知していたつもりだったが、それでも自分が校内で上位にいられることが嬉しかったし、上位にいることは私のプライドであった。大学受験も順調で、そこそこなレベルに進学できた。大学へ行ってしまうと、周りも当たり前のように頭が良く、私より頭の良い人なんてザラにいた。大学内では私はごくごく普通の平凡な学生であった。しかし、大学外の人に対しては私は〇〇大学であるというプライドはあった。社会的上位にいるんだという優越感があった。

 

学校では勉強できる子がチヤホヤされるが、

社会ではチームを動かせる人が求められる

つまり勉強のできる人見知りは…

 

私は人見知りである。大学でサークルもアルバイトもしたけれど、人見知りな故に他人を引っ張ってなにかを成し遂げるなんてしたことがない。仲間たちとの議論でさえ、言葉に詰まる。前に他の記事(無口のやつ)で書いたように、人見知りとはいえ、いざって時は気合を入れれば話せる。でも普段はやっぱり無口だ。

 

そんな私が就活をしたらどうなるだろうか。面接では学生時代に頑張ったことを聞かれ、その話題はチームなどで人を巻き込んだ経験が好まれる。しかし、人を巻き込むなんて人見知りには難しい。とりあえず参加し、みんなと同じことをするだけで精一杯だ。さらに、グループディスカッション選考もある。仲間と話すのも精一杯なのに、初めての相手とその場で出された議題で即興で議論するなんて高度である。

 

もちろん人見知りなりに気合いを入れて頑張った。サークルは交友を広められるようなものにも入ったし、アルバイトは面接で数回落とされたが無事見つけた。留学もして、留学先では学外でも色々な活動に参加した。面接では声が震えながらも元気に挨拶し、数少ないエピソードを使ってなんとか話した。グループディスカッションも1回目はひと言も発することができなかったが、議論の進め方のパターンを予習したり、何回も実践を積んで上手い人の発言から学び、徐々に選考通過できるようになった。後半は進行を務めることさえもあった。

 

こうして頑張ったつもりだが、就活ではたくさんの選考に落ちてしまった。そもそも人見知りを克服するために頑張るなんて当たり前で、人見知りじゃない人と同じスタートラインに立っただけだ。受かるにはさらにその先の努力をしなきゃいけないのだ。人見知りは2倍の努力が必要だ。でも私はそれができていなかった。だから大手企業からは内定は貰えなかった。しかし、大学の友人知人は大手企業などに多く就職している。(もちろんそうじゃない人もいるけどね。) 高校までの友達には「大手受かった?」と期待交じりに聞かれる。さらには、大手以外のとこの人事に「あなたの学歴でうちは勿体無いよ。本当に良いの?」と聞かれる。これが地味に辛いのだ。別に今の就職先にそんな不満があるわけではない。でも大手に行くような素質がなかったという事実を認めたくない自分がいて、大学受験まで上位にいたという捨てきれないプライドが邪魔をするのだ。大学受験まで上位だったからこそ、就職でも上手くいくんだろうと周りから思われているし、自分も少し期待していた。〇〇大学なのにそんなところで働いてるのかと周りから思われるのが怖いし、何より自分がそう思ってしまう。こんなんだったら勉強できない方が変に周りから期待されず、自分も期待しなくて済んで良かったのかなとさえ思ってしまう。勉強しなきゃよかったな、高卒で就職すればよかったなと思ってしまう。

 

東大に楽々入ってしまうようなずば抜けて頭の良い人なら、頭の良さで勝負できるかもしれないが、こんなそこそこ勉強のできる人っていうのは中途半端で武器にもならないし、期待だけされて損だなと思ったという話。

今になってポケモンの魅力が分かった気がした話。

先日、スーパーのお菓子売り場でポケモンモンスターボールを見つけた。

価格は500円。安いじゃないか。童心に帰った私は思わず購入した。

画面の中でしか見たことのなかったモンスターボールをついに私は現実で手にした。

 

これを機に私はポケモンが懐かしくなり、

めざせポケモンマスター』を久しぶりに聞き、

『はねろ!コイキング』をプレイし始めた。

そして、改めてポケモン(アニメ、ゲーム)の魅力に気づいたのでここに記そうと思う。

 

魅力① 遊び方が豊富

 基本的にポケモンゲームの内容は、ポケモンを戦わせて勝負し、リーグを制覇するというものだ。しかし、コンテストでの優勝を目指したり、図鑑のコンプリートを目指したりと、違った楽しみ方もできる。幼い頃の私は、友達と通常の対戦をしても勝てないことが多かった。だからコンテストを極めた。コンテストでは自分が1番になれたのだ。他の友達は個体値で選別して最強のパーティを作っていたし、また他の友達は色違いのポケモンを多く持っていたことで注目を浴びていたりもした。色んな遊び方ができて、色んな輝き方ができた。

 

魅力② キャラクターが個性的

これは『はねろ!コイキング』というアプリで気づいた。このアプリでは、コイキングを主役であり、はねる高さを競う。思い返せば、通常のゲーム内でコイキングは、リーグを勝ち抜くには無能すぎた。でも、はねるだけという個性は抜群で、存在感は大きかった。無意味だと分かりながら、コイキング同士で戦わせて遊んだこともあった。くさ・みず・ほのうのようにタイプが違ったり、伝説のポケモンがいたり、カワイイのもカッコイイのもいたり、個性がたくさん詰まっている。だから自分好みの6匹を選ぶのが楽しかった。

 

魅力③ 現実味がある挑戦

めざせポケモンマスター』にこんな歌詞がある。

 

いつもいつでも上手くいくなんて保証はどこにもないけど

いつでもいつも本気で生きてるこいつたちがいる

 

 子供の頃はカッコイイ歌だとしか思ってなかったけれど、よく聞くと良いこと言ってる。運命のせいとか、誰かのせいとか、妖怪のせいとかにせず、上手くいかないこともあるって言い切ってるあたり凄いなと思った。子供向けだけど、ただの夢見がちで無責任な歌詞じゃなくて、現実味がある挑戦を教えてくれる。あと、こいつたちって言い方が好き。ピカチュウとか固有の名前にしてないから、人それぞれ想像できる。それに、こいつって相手を下に見てるわけじゃなくて、相手と信頼関係あるんだろうなって気がする。

 

 ゲームでもアニメでも、ポケモンマスター、チャンピオンになるのが旅の目標である。ロケット団とか悪役もいるけれど、悪を倒すのがメインじゃなくて、強くなるのがメイン。正義のヒーローになるより、1番を目指す方が現実味があると思う。アニメの主人公はサトシだが、ゲームでは主人公がサトシではなかったのも良かったのかもしれない。サトシではなかったから自分が主人公としてプレイできた気がする。

今までの濃いめのカルピスシリーズを軽くまとめてみた。

私が1番好きな飲み物、カルピス

カルピス(アサヒ飲料)に就職したいくらい好きです。

 

今年の夏はカルピスの原液をかけたカキ氷を食べながらカルピスウォーターを飲むという最高の贅沢をしました。そして友達にその話をしたら若干引かれました汗。

留学先にも原液持っていってチビチビ飲んだり、日本食品店で倍以上の値段するカルピスウォーター買って飲んだりしました。どうしても我慢できなかったんです……。そのとき私はカルピスなしには生きられないんだと悟りました。当たり前にあるものの有り難みは失って初めて気づくものですね。

ちなみにカルピスのCMも好きで、留学先でもYoutubeでよく見てました。女の子たちかわいいし、爽やかな気分になれてオススメ。今度オススメCMランキングでもつくろうかな、なんてね。

 

本題

そして本題の最近はまってるものが、

「濃いめのカルピス」

スーパーで初めて見たとき、一目惚れして即購入しました。雪塩ブレンドだなんて夏らしいです。

f:id:start324:20170920215314j:plain

http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2017/pick_0502.html

しかもカルピスソーダにも濃いめが!!こちらも同時に購入。

f:id:start324:20170920215642j:plain

http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2017/pick_0713.html

後日、ディスカウントストアではちみつブレンドの濃いめのカルピスを発見。「塩じゃなくてはちみつだと!?」と興奮し、こちらも即購入。

f:id:start324:20170920220432j:plain

http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2016/pick_1116.html

 

そんなこんなで「いったい何種類あるんだよ!」と思ったので、まとめておきます。

 

 

濃いめのカルピス

カルピスウォーターの2倍の乳成分量

 

  • 2016年夏に発売→飲んでない

       宮古島の雪塩をブレンド

 

  • 2016年冬に発売→飲んだ

      はちみつと塩をブレンド

 

  • 2017年夏から通年発売→飲んだ

       宮古島の雪塩をブレンド

 

カルピスソーダ濃いめ

カルピスソーダの2倍の乳成分量

 

  • 2016年秋冬に発売→飲んでない

       はちみつをブレンド

 

  • 2017年夏秋に発売→飲んだ

       塩をブレンド

 

疑問が解決した

どうやら去年までは期間限定発売だったようです。カルピス好きなくせに気づかなかった……。今発売されているものは昨年期間限定で発売されたものが帰ってきた形なんですね。ありがとうカルピス(アサヒ飲料)さん!!コレがなければ気づかずに終わるところでした泣。あと、濃いめシリーズは私のよく行くスーパーには売ってなくて、たまーに行くSEIYUで見つけました。だからSEIYUさんもありがとう!!そして、はちみつ入りのカルピスには塩も入ってたんですね。驚きです。ディスカウントストアで見つけたのは2016年冬verの残りだったのか、なるほど。残念ながらカルピスソーダの2016冬verは置いてなくて飲めてないです。あー飲んでみたかったな。また冬に発売しないかなー。

飲んだものは全て美味しかったです!!特にカルピスソーダ濃いめが好みでした。カルピスソーダ濃いめは期間限定で10月末に販売が終わってしまうので、今のうちに買っておかなきゃ。そして来年も販売してくれますように!

普通の大学生が初めてメイド喫茶に行ってみたら、普通じゃなくなった話。

大学の友人と先日、とあるメイドカフェに行ってきました。
意外と面白かったので私の経験談を書いておこうと思います。

 

メイドカフェに行くことになった理由

それは、なんか面白そうだし、学生のうちに1度行ってみたかったから。

友人と話していたら、なぜかそういう話の流れになって、「じゃあ一緒に行こうよ!」と意気投合したわけです。完全に学生のノリです。萌え萌えキュンってやるのかなとか、オタクって本当にいるのかなとか、興味本位とテーマパーク感覚で行ってきました。

1人じゃなかなか決心できないことも誰かと一緒だと簡単にできるもんですね。 

 

メイドカフェ選び

こうして、行くことをノリで決めたら、壁にぶち当たりました。

「種類が多くてどこ行けばいいか分からない!」

ネットで色々調べた結果、私なりに大きく4つの種類に分類をしました。

 

 1.  ガチなやつ →  ご主人様呼びは当たり前、萌え萌えキュンも当たり前なザ・メイドカフェ

 2.  落ち着いたやつ →  ご主人様呼びや、お絵描きはあるが、萌え萌えキュンはない

 3.  ただメイド服着てるだけのやつ →  萌え萌えとかチェキも何もない、ただメイド服着た店員さんのいるカフェ

 4.  変わったやつ →  読書とか人形とかメイド以外にも特殊な設定がある

 

今回は友人が落ち着いたやつを希望したのでそちらに行きました。

 

感想① メタモンみたいにゆるい可愛さがあった

ゆるいです。メイド同士で普通におしゃべりしてました。もちろんお客さんとも普通にたくさんお話してくれました。
入店したときに、ご主人様お嬢様呼びされて「おーー!メイドカフェ来たー!」と興奮したものの、それは最初だけ。それ以降は全然ご主人様やお嬢様扱いはしてくれません笑。友達のようにただおしゃべりするだけです。メイドさんもお客さんも対等な関係って感じでした。なんなら普通のファミレスの方がご主人様感味わえますね笑。
スプーンやフォークを持ってくるの忘れたり、「私ここのお店今日が初めてなんでよくわからないんですよねー」と言ってしまったり、ゆるゆるでした。
案の定、お絵描きのクオリティもゆるかったです。ちなみに私はウサギをリクエストしたのですが、ポケモンメタモンみたいな絵が出来上がりました。可愛かったのですが、絶対うさぎには見えないやつでした。

 

感想② 普通の大学生が普通じゃなくなる空間だった

平日の昼間だったのですが、色んなお客さんがいました。
ガチで1人で来ているおじさんがいたり、オタクっぽい女の人も1人で来てたりしました。誕生日のお祝いもしてくれるようで、ガチなおじさんはメイドさんにお祝いしてもらって嬉しそうでした。さらに、カップルや外国人観光客、大学生(私たち)もいて、かなりのカオス状態でした。

メイドさんも色々でした。
ある人はメイドの仕事をノリで始めたらしく、そろそろ違う仕事をしたいと言っていて、フットワークの軽さに少し憧れました。まだまだメイドを始めたばかりの新人さんもいて、応援したくなりました。高校卒業後からずっとメイドをやっている人は、まだまだ学生の私には大人っぽく見えました。

大学出て、土日休みの企業に就職して、スーツ着てオフィスで働く。私にとってはそれが普通だったけど、そういう普通な自分が当たり前じゃない気がする場でした。

 

まとめ

萌えの感覚は分からなかったけれど、メイドカフェは面白くて、行って良かったです。

でもまあ1回で十分かな笑。

 

アニメ「ぼのぼの」のスナドリネコさんのセリフが名言だった話。

 ぼのぼのって15年とか20年位前に流行ってた気がするけど、最近また流行ってますね。

 

ぼのぼのとは 

まあ流行っていると言ってもよく知らない人も多いと思うので、まずは、ぼのぼのとは何かを私なりにご説明したいと思います。

 

ひと言でいうと、

「主人公ぼのぼのが、友達のシマリスくんやアライグマくんなど森の中の様々な動物たちと触れ合い、ただひたすらに日常生活を送るだけの内容なのに、私たちにほっこりする言葉や考えさせられる言葉や勇気をくれる言葉を残してくれる作品」です。

 

全然ひと言じゃないですね笑。まあつまり、「浅いのに深い話」ってことです。

 

ちなみに、ぼのぼのはラッコです。当たり前ですが、シマリスくんはシマリスです。アライグマくんはアライグマです。大抵は動物そのまんまの名前になっています。でもなぜかぼのぼのは、ラッコくんではなく、ぼのぼのという名前がついています。

 

 スナドリネコさんとは

つづいて、スナドリネコさんについて私なりに少し紹介します。

 

スナドリネコさんは、物知りでぼのぼのにはかなり信用されています。戦いにも強く、頼れる大人キャラといった感じです。しかし、いっつも寝てばかりで結構適当なので、アライグマくんのお父さんなどからはかなり嫌われています。

 

ちなみに、当たり前ですが、スナドリネコさんはスナドリネコです。

 

スナドリネコさんの名言

 

ではいよいよ本題の名言です。

「オレが勝ったんじゃないよ。あいつが負けたと思ったんだよ」「オレは平気な顔してるのが得意なんだ」

 

これはスナドリネコさんがヒグマの大将と戦った後にヒグマさん(大将の奥さん)に言うセリフです。そしてヒグマの大将は自分が負けたと言って森を去っていきます。

 

ヒグマの大将の傷の数はスナドリネコさんの傷より少なく、私にはヒグマの大将の方が勝ったように見えました。それでも、ヒグマの大将は自分が負けたと思ったんです。一方で、スナドリネコさんは傷は多いのに「いや俺の方が負けだ」とは決して言いませんでした。

 

 同じものを見ていても捉え方は様々だ

 ヒグマの大将は自分が負けたと思った。

 スナドリネコさんはどちらも勝ちでも負けでもないと思った。

 私はヒグマの大将が勝ったと思った。

同じ戦いなのに、捉え方ってこんなに違うんです。ある人はマイナスだと捉えていたことも、他の人からだとプラスに見えることもあります。

 

私は楽しいことが好きなので、高校時代はつまらない勉強を面白くできる方法はないかよく考えていました。私はそんな自分を飽きっぽくて楽しくないと何にもできない奴って思っていましたが、高校の友達は私のことを何事も楽しもうと頑張る努力家って表現してくれたんです。

 

こんな風に、自分の事って悪いように捉えることが多いのに、他人の事って良いように見えることが多いですよね。隣の芝は青いもんです。

 

私は、スナドリネコさんのセリフを聞いて、どうせ同じことならポジティブに見たいなって思いました。「やばい、テストまで1週間しかない、やらなきゃ汗」って思うよりは、「大丈夫、あと1週間もあるぞ、自分ならできる、やろう!」って思った方が気持ちが良い気がしません?

 

ということで、TOEICまであと5日もあるので、今更ですが本格的に過去問を解き始めたいと思います。ではでは。

 

君の膵臓を食べたいを見に行ったネタバレな感想。

 最初に

「君の膵臓を食べたい」という映画を昨日見に行った。本屋大賞で話題になっていたのは知っていたけど、小説を読んだことはなく、あらすじも知らなかった。以前友達と出かけた時にたまたまポスターを見かけていて、昨日再びその友達と遊んだ時に時間が余って急遽見ることにした。こんな感じで見に行ったけど、いろいろ思い出して考える映画だったので、印象に残った内容と思ったことを書き残しておく。

 

「出会ったのは偶然でもなく運命でもなく、自分たちの意志を持った選択のおかげだ。」的な内容の咲良のセリフ

私は中学生の卒業文集で似たようなことを書いた。もし自分が他の中学を選んでいたら同じ中学にはならず、皆には出会えなかった。他の皆も私と同じ中学を選ばなかったら、私には出会えなかった。もし他の人生を選んでいたら他の友人がいて、それはそれで楽しかっただろう。でも実際には私はこの中学を選んで、友人ができた。その友人関係の中で今の自分がいる。だからこうして出会えたことを大切にしたいし、自分に自信持ちたい。中学生の私は出会いを「奇跡」と表現したけれど、言いたかったことは同じだと思う。

今の私はやりたいことも分からないままとりあえず大学へ行った。親も行かせる気だったし、周りも皆受験するから、それが当たり前だった。だからレールの上に乗っかって流されているだけのような気がしていた。でも周りがなんであろうと、結局は大学へ行ったのは自分が選んだ道なんだなって思った。

 

咲良が病気のせいではなく、事件に巻き込まれて命を落としたこと 

誰もが今日、明日、命を落とすかもしれない。余命わずかだからって、その短い余命を全うできるとは限らない。事故や事件、災害で亡くなるかもしれない。寿命で亡くなる人だって、いつが寿命かなんて分からない。いま健康な人だって、いつ病気になるか分からない。余命だって、いつが余命か正確には分からない。

それにしても、彼女の死は突然すぎて、衝撃だった。そして、私はある人の死を思い出した。その人も突然いなくなった。命って大切だって言うけれど、すごく呆気なく消える。当然また会えると思っていた人に会えなくなった。自分も含め、皆が生きていることは当然じゃなかった。今日一緒にいる人が明日も生きてる保障はないと知った。咲良が亡くなったことが可哀想と思うよりかは、命の儚さを突き付けられて悲しくなった。

 

咲良が春樹に、春樹が咲良に憧れていたこと

人気者の咲良は他人との関わりの中で生を実感する。だから周りと関わらずに1人でも自分を持っている春樹に憧れがあった。春樹は逆に人を認めることのできる咲良に憧れがあった。2人とも互いに自分に無いものに憧れていた。私もそうだ。自分が楽観的でテキトーで行き当たりばったりで面倒くさがりだから、計画的で目的をもって一生懸命にコツコツ打ち込める人を尊敬する。逆に真面目で心配性な人は、なんだかんだテキトーにゆるく生きる私を羨むのかもしれない。皆それぞれ良さがあるのに自分が気づいていないだけ。昨日も友人が皆のこと(私も含む)を尊敬すると話していて、自分が尊敬されていることに驚いた。もっと自分の個性を信じてみようかなと思った。

あと、人は人との関わりで生きてるんだと思った。咲良のように周りと触れ合って自分を感じる人もいる。春樹のように1人でいるっていうのも周りがいるからこそ1人だって認識できる。人気者がいるからこそ、自分は友達のいない地味なクラスメイトだって感じる。

 

最後に

わざわざ書き残したことからも分かると思うけど、この作品は見て良かった。急遽見に行ったのも偶然のようで実は「選択」だったんだなって思った。たまたまニュースで本屋大賞を知っていたのも、カラオケ店でポスター見て話題にしたのも、昨日時間が余ったのも(実は夕方からセミナー行く予定入れようか迷ってたけど、テレビの占いで予定の詰めすぎは良くないって言っててやめていた。)、じゃあ映画を見ようとなったのも、私たちの選択だ。もしこのブログを見る人がいれば、それも私が書くと決めた選択とこの記事をクリックした選択による出会いなんだろうね。

 

 

 

 

 

 

誕生日

最近、誕生日を迎えた。

 

その日だけは、色んな人から「おめでとう」と言ってもらえる。家族や親友はもちろん、1年以上会ってない人、メッセージのやり取りすらしてない人まで言葉をかけてくれる。たった数秒かもしれないけど私のために時間を使ってメッセージを送ってくれる人がいる。ずっと会っていないのに、1回しか会ったことないのに、たいして話してないのに、私の事を覚えていてくれる人がいる。誕生日は自分は幸せ者だなって思える日。

 

誕生日は、メッセージをきっかけに久しぶりに少し話ができたり、今度会う約束をしたりできる。きっと誕生日という概念がなかったら、1回会ったきりで再び会話を交わすことなどなかった人はたくさんいるんだろうなと思う。たとえ誕生日おめでとうのひと言だけでも、他の会話に広がらなかったとしても、毎年繋がれるって素敵だよ。誕生日は自分と周りの人を繋ぎとめてくれる大切な日。

 

誕生日はこうして周りの人の優しさを感じられる。ありがたいなって思う。そういえば、日本では家族や友達にケーキやプレゼント買ってもらって祝われるだけだけど、外国では誕生日の人が自らパーティーを主催するところも多いらしい。参加者はプレゼントを持ってきてくれて祝ってくれるから、誕生日の人がもてなすんだってさ。最初はおかしいと思ったけど、なんか今は理解できる。自分のために集まってくれるんだもん。そりゃあ感謝の気持ちでもてなしたくなるよね。普段は、恥ずかしくて感謝なんて中々伝えられない。でも、おめでとうの返しならありがとうの言葉も照れずに言える。だからこれからは思いっきり気持ち込めて言おうと思う。誕生日はありがとうを伝える日。

 

誕生日には当たり前だけど年をとる。ああもう〇〇歳になったんだなって毎年思う。去年の誕生日から1年経っちゃったのか、早いな。色々あったなって思う。今年の誕生日は外国で迎えた。日本以外での誕生日は今回で2回目だ。1回目は7年前だった。だから今年は7年前を思い出して懐かしいなとも思った。誕生日は思い出を振り返る日。

 

 

正直言うと、私の誕生日なんて世間からしたらごく普通の何でもない日のはず。なのに、自分がこの世に存在してるんだってことを強く感じさせてくれる日だと思う。そしてなんか自信がもらえる。自分だけだったら、きっと幸せを感じることも感謝することもないただの1日。でも、たった1人でもたったひと言でも祝ってくれる人がいれば特別な日になる。今年私は幸いにも30人近くの人に祝ってもらえた。なんて恵まれているんだ!

 

まあつまり言いたいことは、

「みんなのおかげで私は幸せです。ありがとう。」ってこと。